待ちに待ったライブの直前!特に遠征はワクワクしますよね。
遠征時は持ちものが多いので、何を持っていけばいいか分からなくなることも…。
「遠征って何を持っていけばいいの?」「用意したけど、忘れ物してそうで不安…」
という遠征直前の方に向けて、【ジャニヲタ専用!遠征時の持ち物リスト】をご紹介します!

最高にかわいい、万全の状態でコンサートに行くためにも、ここで忘れ物がないかチェックしましょう!
- ライブでの必須アイテム
-
- 文字うちわ/顔うちわ
- ファンサ用うちわ
- ペンライト
- 双眼鏡
- タオル
- チケット または スマホなどのQR表示用端末
- 会員証
- 身分証明証
- 基本の持ち物
-
- 財布
- スマホ
- 新幹線や飛行機のチケット
- モバイルバッテリー、充電器
- 常備薬
- 折りたたみ傘
- イヤホン
- 防寒または熱中症対策グッズ(ハンディファン、カイロなど)
- お直し用の化粧品
- ハンカチ
- ティッシュ
- 宿泊時に必要なもの
-
- 服
- パジャマ
- シャンプー、トリートメント、洗顔用せっけん
- ボディソープ、ボディータオル
- ヘアケア用品
- メイク道具
- スキンケア用品
- ヘアアイロン
- ドライヤー(備え付けを使用してもOK)
- コンタクト
- コンタクト洗浄液とケース
- めがね
- 充電器
- 歯ブラシ
- 翌日用ハンカチ
- SNS映えアイテム
-
- アクリルスタンド
- 公式写真
- あると便利な持ち物
-
- 銀テープを巻くためのマスキングテープ
- カンペうちわ用画用紙
- マジックペン
持ち物は多いですが、一つひとつチェックして忘れ物を防ぎましょう!
そのほかにも、【あるとさらに遠征が楽しくなるアイテム】を後ほどご紹介していきます!
ジャニーズライブ 遠征のための持ち物リスト


ライブ会場での必須アイテム
- 文字うちわ/顔うちわ
- ファンサ用うちわ
- ペンライト
- 双眼鏡
- タオル
- チケットまたはスマホなどのQR表示用端末
- 会員証
- 身分証明証
ライブ会場内での必須アイテムは以上の8つです!
ここからは、1つずつ詳しく解説していきます。
うちわ
自担へのアピールには、うちわが必須ですよね。
文字うちわ・顔うちわといった、自担へのアピール用うちわは忘れないようにしましょう!
また、ファンサ用のカンペうちわなどを作った方は、そちらもお忘れなく。
「うちわを作る時間がない!」
そんな方でも【応援うちわ専門店 ファンクリ】
ペンライト・キンブレ


ペンライトは、色で自担にアピールするためにも必須アイテムですよねー!
ペンライトを消したり、色を変えるといった演出のあるコンサートも多いので、盛り上がるためにも、ペンライトは持っていきましょう!
既に持っている方も、忘れてしまったら会場で購入できるので安心です!(公演前にジャニーズの公式サイトでも購入できます)
スマホでできる可愛いキンブレシートの作り方も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね!



だいじなものなので、当日までに準備を忘れずに!
双眼鏡
自担をよく見るためにも双眼鏡は必須!
万が一天井席になってしまったら、双眼鏡なしではよく見れませんよね…
事前に席がわからないQRコード入場の時も、念のため持っていくのをおすすめします。



私のおすすめは、「コンサートのために本気で作られた双眼鏡」です!
- 安いのに品質が高い
- ライブ専用に作られているので、暗い会場でも明るく見える
- 日本人の骨格にフィットするカーブで作られているので、ブレにくい
とおすすめポイントづくしなので、双眼鏡ならこれ一択です!
タオル


グッズのタオルを持っていきたい!という方も多いと思います。
意外と忘れてしまいがちなものなので、事前にチェックしておきましょう。



演出でタオルを回す場合もあるので、持って行くと安心です!
「タオルを推しが触ってくれた!」「自分のタオルで汗を拭いてくれた!」というファンサ報告もよく見るので、持っていくといいことがあるかもしれませんね!
チケット・スマートフォン
「チケットを忘れて入場できない!」ということがないように、よく確認しましょう。
最近は、デジチケが増えてきたので、「チケットを忘れそう!」という心配は減りましたが…
そんな今だからこそ紙チケットの場合は要注意!
バッグに入れたかしっかり確認してください。



デジチケの場合は、「QRコードを表示できるか」事前に確認しておきましょう。
会員証・身分証明書
会員証と身分証明書は、ジャニーズの公式サイトに持参するよう書かれています。
提示する機会がないこともありますが、念のため持っていきましょう!



身分証明書は何を持っていけばいいんだろう?



ジャニーズが、本人確認用として許可しているのはこちらです!顔写真付きの身分証が推奨されています。
- 運転免許証などの、各種免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- 顔写真付き学生証・生徒手帳
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明証
上記以外でも、【氏名・現住所・生年月日】が確認できる、顔写真付きの公的証明書であればOK!



顔写真付きの証明書がない場合は?



顔写真がない証明書でも、今から紹介するものから2点持っていけば大丈夫!
- 保険証(健康保険被保険者証)、医療費受給資格者証、介護保険証、生活保護受給者証
- 顔写真のない学生証、生徒手帳
- 年金手帳
- 企業、官公庁が発行した身分証明書(顔写真付きの社員証など)
詳しくは、ジャニーズネットをご確認ください。
必ずバッグに入れる、基本の持ち物


- 財布
- スマホ
- 新幹線や飛行機のチケット
- モバイルバッテリー、充電器
- 常備薬
- 折りたたみ傘
- イヤホン
- 防寒または熱中症対策グッズ(ハンディファン、カイロなど)
- お直し用の化粧品
- ハンカチ
- ティッシュ
上記の持ち物は必須です!必ず持ったかチェックしましょう。
モバイルバッテリーは複数持ちがおすすめ!
遠征は、観光することも多いのでスマホを使う機会が多いのではないでしょうか?
ですが、もしも充電が切れてしまったら…
QRコードを表示して入場するコンサートの場合、入場できなくなってしまいます!!
そんな事態を防ぐために、モバイルバッテリーは複数持っていく もしくは 複数回充電できるものを選ぶことをおすすめします。



わたしは、複数回充電できるモバイルバッテリーを1つ持っていくようにしています!
おすすめはとにかく大容量で、充電がなくなる心配のない Anker PowerCore 10000 です!
忘れ物注意!宿泊に必要なもの





ここでは、私が遠征の宿泊時に持っていくものをご紹介します!
- 服
- パジャマ
- シャンプー、トリートメント、洗顔用せっけん
- ボディソープ、ボディタオル
- ヘアケア用品(くし・洗い流さないトリートメント)
- メイク道具
- スキンケア用品
- ヘアアイロン
- ドライヤー
- コンタクト
- コンタクト洗浄液とケース
- めがね
- 充電器
- 歯ブラシ
- 翌日用ハンカチ
シャンプーやドライヤーなどは備え付けのものもあるので、持ち物が多くなってしまう場合は、それを使ってもOK!
スキンケア用品などは、トラベル用の詰め替えボトルに入れて持ち運ぶのがおすすめです。
自担を持ち歩こう!SNS映えアイテムも忘れずに


遠征では、地方ならではのかわいいカフェや観光地に行くのも楽しみですよね。
そんなときに、SNS映えする推しのアイテムは必須です!
- アクリルスタンド
- 公式写真
ライブ会場で使う機会はありませんが、カフェやホテルなどで映え写真を撮るために、持っていくのをおすすめします!



アクスタや写真はメンバーを並べて撮るとさらにかわいいですよね。友達にも「持ってきて!」と伝えておきましょう。
あると便利な持ち物
ここでは、遠征時に持っていくと役立つアイテムをご紹介します!
気になるものがあれば、是非参考にしてください。
- マスキングテープ
- 画用紙
- マジックペン
- ブルーベリーエキスのサプリメント
マスキングテープ
銀テープが取れたとき、シワがつかないように持って帰るのって大変ですよね…
そんなときに役立つのがマスキングテープです!
銀テのロゴがはがれずに、巻いたりとったりできるのでおすすめです。



輪ゴムでも代用できますが、こちらのマスキングテープを使うとさらにかわいく見えます!
画用紙・マジックペン
カンペうちわを書く用に、画用紙やマジックペンを持っていくのもおすすめです!
他の人へのファンサを見て、次の公演前に書きたくなることもあるかもしれないので、持っていくといいかも。



画用紙はうちわの形に切って、穴を開けた状態で2枚ほど持って行くようにしています!
かわいさ重視♡コンサート遠征で「さらに映える」持ち物は?


ツアーTシャツ・担当カラーのパジャマでSNS映え
遠征は、おたくの友達とお泊まりできる特別な日ですよね!
「宿泊先のホテルでも映えたい!」という方はパジャマにこだわってみては?
私はよく、プチプラでかわいいパジャマを友達とおそろいで買っています。
ネットショッピングだと種類が豊富なので、担当カラーでそろえられるのでおすすめです。



友達とおそろいで、ツアーTシャツをパジャマにするのもとてもかわいいです!
バルーンでホテルのお部屋を飾り付け!
「せっかくのお泊まりだから、かわいいお部屋で写真を撮りたい!」



こんな方は、バルーンを準備しましょう!
普通のビジネスホテルでも、バルーンで飾りつければ一気にSNS映え!
バルーンは持っていくときにもかさばらないので、気軽に持っていけます。
ぜひかわいいパジャマとバルーンで、遠征をさらに楽しい思い出にしてみてください!



自分で綺麗に準備できるか心配なら、バルーンキッチンで注文して全部やってもらいましょう!
値段は自分で買って準備するよりも高くなりますが、このハートを使ったバルーン
コンサート遠征時の注意点


ここでは、遠征時の注意点として
- 遠征前に確認しておきたいこと
- 荷造りでの注意点
この2つをご紹介します!



遠征時に安心できるように、ぜひチェックしてから行きましょう!
会場付近のコインロッカーを事前に確認しよう
会場の座席付近は狭いので、荷物は最低限にしたいですよね。
ですが新幹線の乗降駅や、会場付近のコインロッカーはうまりやすいので、空いていないことも多いです!
対策として、遠征前に「会場付近のコインロッカー」を複数調べておくと安心です。
また、ホテルに泊まる場合は「チェックイン前でも荷物を預かってもらえるか」確認しておきましょう。



私はいつも、行きはホテルに荷物を預けています!
スペースに余裕を持って荷造りを!
会場でグッズを買う方や、遠征先でおみやげを買う方も多いのではないでしょうか?
グッズやおみやげはかさばるので、「帰りの荷物が思ったよりも多い!」ということもあるかもしれません。
「荷物が入りきらない…」という事態を防ぐために、スペースに余裕を持って荷物を詰めましょう!



荷物が入りきらなかった時のために、何も入っていないトートバッグを持っていくと安心です。
持ち物を入れるキャリーケースは、これがおすすめ!


遠征時のキャリーケースを選ぶ時のポイントは、機内持ち込みサイズのキャリーケースを選ぶこと!
飛行機での遠征で便利なのはもちろんですが、コインロッカーに入れる時にも便利です。
遠征時はたくさんのファンが同じ地方に行くので、キャリーケースが入るサイズのコインロッカーが空いていないことが多いです。
ですが、機内持ち込みサイズのキャリーケースであれば、300~400円ほどの最小のコインロッカーにも入ります。



遠征は1泊〜2泊のことが多いので、十分に荷物が入るサイズです!
おたくにおすすめのキャリーケースはこれ!



機内持ち込みサイズで、お値段も安いこちらがおすすめです!
特に、カラーが豊富なのがおたくにとっては嬉しいポイント。
自分の好きな色はもちろん、担当カラーのキャリーケースにしてもかわいいですね!
量産型おたくにはトランクケース型がおすすめ!



量産型女子の服装にぴったりなのは、トランクケース型!
特にこちらの商品は、細部のデザインまでかわいいので、量産型おたくにぴったりです。
Sサイズであれば、機内持ち込みが可能なサイズです。
パステルピンクや水色に、フリルやハートの金具がついていて、とてもかわいいのでおすすめです!
SNS映えアイテムで、遠征の思い出をつくろう!


今回は、ジャニーズのライブ遠征時の持ち物をご紹介しました。
遠征時の持ち物は多いので、ひとつずつ忘れ物がないかチェックしてみてください!
また、遠征時は友達との観光やお泊まりといった楽しみもありますよね。
さらに素敵な思い出にするためにも、バルーン・おそろいパジャマなどのちょっとしたかわいいアイテムを持っていくのもおすすめです。